withコロナ時代に向けて本当の生き方、
あなたの“天職”を探しませんか?


社会を生き抜くモヤモヤ力を養成し、新しいはたらきかた、生きかたを学ぶゼミナール
『ミライの職業訓練校』は、豊田市の山里をフィールドに、 今の働き方の中で感じる“モヤモヤ”を深め、自分がやりたいことを見つけ、 仲間とともに切磋琢磨しながら、 カラダとココロが喜ぶ「あなたの天職」を探すための学校です。
【校長あいさつ】
新型コロナウイルス感染拡大で、仕事や暮らしに大きな影響がでている人も多いと思います。自粛のストレス、経営破綻の危機、失業、先が見えない不安・・・こういう時こそ、beforeコロナの働き方・暮らし方が本当に自分らしいものだったのか、じっくり考えてみませんか?withコロナの社会がもとどおりになるわけではありません。だとしたら、これを機に自分にとってより良い働き方・暮らし方にシフトしていきませんか?ミライの職業訓練校では、今心の中にあるモヤモヤをスルーせず語り合います。じっと辛抱強く聞いてくれる仲間がいます。田舎に移住して自分らしく働き・暮らす先輩たちに出会えます。自分のささやかな「仮説」を検証するためのチャレンジをサポートしてくれるスタッフがいます。今年はオンラインでの開催となり全国(世界)どこからでも参加できます。100年に一度のパンデミック。私たちは自らを顧みる機会をもらいました。これを機に自分にぴったりくるミライの働き方・暮らし方をいっしょに考えていきましょう。
校長 高野雅夫(名古屋大学大学院環境学研究科教授)
【グランドルール】
■自分と他人を否定しない ■結論を出さない ■“モヤモヤ”をスルーせず育み深める
【その他のルール】
■何を聞いても良い・話したくなかったら話さなくて良い・聞かれないことでも話して良い・
黙っていたければ黙っていて良い・顔を見せたくなかったら見せなくても良い
【募集対象】中高生募集!!
■中学生から大人まで はたらくことにモヤモヤを感じている人
■今のはたらきかたを見直したい人
■田舎ではたらくことを模索している人
■ミーティングアプリZoomによるオンライン参加可能な人
【定 員】 15名程度
【コース】 本コース[10,000円/年6回]※中高生学割[3,000円/年6回]
【お試し参加】[3,000円/回]※中高生学割[500円/回]
※途中退会の場合は、経過分の回×2,000円を差し引いて返金します。
※その他、オフ会で必要な実費分のみ負担があります。
※受講中の活動内容、写真などはパンフレットなどで使用する場合があります。
【スケジュールと内容】
基本スケジュール
10:00~12:00午前の部
12:00~13:00ランチタイム
13:00~15:00午後の部
15:00~16:00放課後
【第1回】7/4(土)10:00~16:00
オリエンテーション自分史ワークショップ
【第2回】7/26(日)10:00~16:00
先輩インタビュー対談×高野雅夫校長 もやもや語り
【第3回】9/13(日)10:00~16:00
戸田友介講話「10年前の探し物と15年前の探し物」・当事者スゴロクワークショップ
【第4回】10/25(日)10:00~16:00
先輩インタビュー対談×高野雅夫校長 もやもや語りと仮説ころがし
【第5回】12/6(日)10:00~16:00
高野雅夫校長講話 もやもや語りと仮説ころがし
【第6回】1/17(日)10:00~16:00
みんなの成果報告会
【フィールド】
〇全日程Zoomによるオンライン開催別途、社会情勢および要望に応じてオフ会を開催
【お申し込み方法】
氏名、住所、電話番号、メールアドレス、志望動機(400字程度)をご記入の上、下記のボタンのリンク先お問合せフォームから必要事項記載の上送信ください。また電話FAXでもお申込み可能です。
申込み開始日5月20日(水)より
申し込み締切日 6月30日(火)まで
※過去の成果報告書はこちらでご覧になれます。
※締切を過ぎての途中回からの参加、1回だけのお試し参加もあり
【運営体制】
地域スモールビジネス研究会
豊田の里山にUIターンした若者の会(約20名)
校長 高野雅夫
名古屋大学大学院環境学研究科教授
代表世話人 戸田友介
㈱M-easy 代表取締役
【主な協力機関】
◆おいでん・さんそんセンター
◆地域問題研究所
◆つくラッセル
◆ピー・エス・サポート
◆スズキ広務店
◆豊田市里山くらし体験館
「すげの里」
【主催】ミライの職業訓練校実行委員会 【共催】おいでん・さんそんセンター